06/08: 手作り八木アンテナで衛星を受信!!
皆さん,こんばんは.
M1になりました,上原です.
なかなかブログの更新ができずに申し訳ありません!
さて,6月に入ってからいろいろと活動してきたことをお話ししたいと思います.
6月1日に,GSNのアウトリーチ活動の一環として,埼玉県立新座総合技術高等学校で衛星の受信イベントを行ってきました.今回の活動は去年の12月に埼玉県立大宮工業高等学校で行った受信イベントに参加していただいた方から声をかけていただきまして実現しました.
ちょうど梅雨の季節でしたので天候を心配していましたが,当日はまぶしいほどの晴天でほっと一安心しました.
朝,新座高校に着いてすぐに衛星受信となり,なんとか生徒の皆さんには軌道に合わせてアンテナを空に向けてもらいました.そのおかげで東京工業大学のCUTE-1.7+APDIIと日本大学のSEEDSの電波を受信できた様子でした!









その後,教室に戻ってさきほど受信した衛星のお話だったり,電波のお話だったり,宇宙工学の話から大学衛星のお話までいろいろとお話ししてきました!


受信してくれた生徒の皆さんには,アマチュア無線家の方にはおなじみのQSLカードと呼ばれる記念カードを贈呈してきました!

生徒の何人かはCansat甲子園と呼ばれるものに参加予定の子達がいまして
持っていったCansatや衛星の話などにすごく興味を持ってくれていました.日大を勧めておきました笑


アウトリーチ活動は午前中に無事終わりました.
新座高校の生徒の皆さん,先生方,講師の皆さんご協力ありがとうございました.
日大からは低学年の子たちも準備から当日の講師として参加してくれてとても助かりました.
つくりながらも,利用することも考えてこれから勉強してもらえれば,将来,素敵な衛星を作れると思います.
NEXUSも打ち上げた後,このようなかたちで沢山の受信イベントを行えるように開発を進めていければいいなと思います!

以上,今後ともよろしくお願いいたします.
M1になりました,上原です.
なかなかブログの更新ができずに申し訳ありません!
さて,6月に入ってからいろいろと活動してきたことをお話ししたいと思います.
6月1日に,GSNのアウトリーチ活動の一環として,埼玉県立新座総合技術高等学校で衛星の受信イベントを行ってきました.今回の活動は去年の12月に埼玉県立大宮工業高等学校で行った受信イベントに参加していただいた方から声をかけていただきまして実現しました.
ちょうど梅雨の季節でしたので天候を心配していましたが,当日はまぶしいほどの晴天でほっと一安心しました.
朝,新座高校に着いてすぐに衛星受信となり,なんとか生徒の皆さんには軌道に合わせてアンテナを空に向けてもらいました.そのおかげで東京工業大学のCUTE-1.7+APDIIと日本大学のSEEDSの電波を受信できた様子でした!









その後,教室に戻ってさきほど受信した衛星のお話だったり,電波のお話だったり,宇宙工学の話から大学衛星のお話までいろいろとお話ししてきました!


受信してくれた生徒の皆さんには,アマチュア無線家の方にはおなじみのQSLカードと呼ばれる記念カードを贈呈してきました!

生徒の何人かはCansat甲子園と呼ばれるものに参加予定の子達がいまして
持っていったCansatや衛星の話などにすごく興味を持ってくれていました.日大を勧めておきました笑


アウトリーチ活動は午前中に無事終わりました.
新座高校の生徒の皆さん,先生方,講師の皆さんご協力ありがとうございました.
日大からは低学年の子たちも準備から当日の講師として参加してくれてとても助かりました.
つくりながらも,利用することも考えてこれから勉強してもらえれば,将来,素敵な衛星を作れると思います.
NEXUSも打ち上げた後,このようなかたちで沢山の受信イベントを行えるように開発を進めていければいいなと思います!

以上,今後ともよろしくお願いいたします.