11/15: Angolaの方々とHEPTAトレーニング
皆様 お久しぶりです.
学部4年の吉原です.
このブログはSPROUTの近況を報告するためのブログではあるのですが...今回は特別編としてHEPTAについての近況報告をしたいと思います.
HEPTAはこれまでに様々な活動を行ってきました.今年の3月にはガーナに行き,ANUCの方々とHEPTAトレーニングを行ってきました.そして,その後1年生の教育プログラムとしてHEPTAを用い宇宙機のシステムについて現在,学んでいます.
さて11月1日にAngolaの方々が日本大学に来まして,そこから3日間トレーニングを行いました.
写真の通り,なかなかカッコいいアタッシュケースに入ったHEPTAトレーニングキット...(新メンバーの久門が新しいロゴステッカーも作ってくれました!)


Angolaの方々は喜んでくれたのでしょうか...(ドキドキです)
トレーニング自体は教科書通りに進めて行き,わからない事,疑問に思ったことがあれば我々(宮崎先生,山崎先生,吉原,鈴木,久門)がサポートし理解を深める,という形になっています.
(自分は英語力の無さに絶望を抱いているのですが...勉強します...)




Angolaの皆さん,飲み込みが早くテキパキと作業が進み,期間内に無事にトレーニングを終えることができました.
お疲れ様でした!
そして,HEPTAトレーニングが終了後は,JAXAに行って日本の衛星について学んだり,秋葉原に行ってCansat部品やお土産を買ったりと日本を満喫して帰っていきました.
次は,Angolaで皆様とまた会える日を楽しみにしております.
長々と書いてしまいましたが,今後ともHEPTAを宜しくお願い致します.
次は,修士1年の多田君,宜しくお願いします.
学部4年の吉原です.
このブログはSPROUTの近況を報告するためのブログではあるのですが...今回は特別編としてHEPTAについての近況報告をしたいと思います.
HEPTAはこれまでに様々な活動を行ってきました.今年の3月にはガーナに行き,ANUCの方々とHEPTAトレーニングを行ってきました.そして,その後1年生の教育プログラムとしてHEPTAを用い宇宙機のシステムについて現在,学んでいます.
さて11月1日にAngolaの方々が日本大学に来まして,そこから3日間トレーニングを行いました.
写真の通り,なかなかカッコいいアタッシュケースに入ったHEPTAトレーニングキット...(新メンバーの久門が新しいロゴステッカーも作ってくれました!)


Angolaの方々は喜んでくれたのでしょうか...(ドキドキです)
トレーニング自体は教科書通りに進めて行き,わからない事,疑問に思ったことがあれば我々(宮崎先生,山崎先生,吉原,鈴木,久門)がサポートし理解を深める,という形になっています.
(自分は英語力の無さに絶望を抱いているのですが...勉強します...)




Angolaの皆さん,飲み込みが早くテキパキと作業が進み,期間内に無事にトレーニングを終えることができました.
お疲れ様でした!
そして,HEPTAトレーニングが終了後は,JAXAに行って日本の衛星について学んだり,秋葉原に行ってCansat部品やお土産を買ったりと日本を満喫して帰っていきました.
次は,Angolaで皆様とまた会える日を楽しみにしております.
長々と書いてしまいましたが,今後ともHEPTAを宜しくお願い致します.
次は,修士1年の多田君,宜しくお願いします.