2009年10月28日(Wed): 衛星設計コンテスト

某・T工大な先生にやっていただいている大学院の授業で衛星設計コンテストのアイデア部門に出ることになり,授業を受けているM1の何人かの方々は準備をしているようですね.なんか,模型作りを若者に手伝ってもらっているようで(たしか,M1の方々が学部2年のときには,当時の4年生チームが設計部門に出した衛星の模型づくりを手伝っていましたね.いやあ~,偉くなったなあ,って感じです).応募したタイトルはSPACE OFUROだそうで,いかにも日大チームが出しそうなやつですね.こういう胡散臭いやつをまじめにやる,ってのがたまりません(審査会は11月1日ですか...仕事がなければ見に行きたかった...).
URL:http://forth.aero.cst.nihon-u.ac.jp/d/index.php?blogid=1&archive=2009-10-28
2009年10月28日(Wed): ぼちぼち
衛星な方々は,ここのところ,SPROUTの打ち上げをどうするか,議論をしていらっしゃるようで,さてさて,どれを狙うことにするんですかね(ない袖を無理やり振らないといけないなあ,ってところです).
さて,日本でレンタカーに乗るのは,多分,北海道のJAMICでの実験以来で,たぶん,人生で2度目で,軽自動車を運転するのは多分,はじめてなんじゃないかと思うのですが,今のナビは便利で(ナビがなければたぶん,ホテルにたどり着けなかった),それに,軽でも快適なんですね(高速道路とかではちょっと限界を感じましたが).
p.s. IKAROSはなんか,カッコよかったです.実物見る前は不安なところもありましたが,実際に見たら,「もしかしたら,大丈夫かも」っていう気になってきました(いわゆるなんとかマジックってやつですかね).
URL:http://forth.aero.cst.nihon-u.ac.jp/d/index.php?blogid=1&archive=2009-10-28

p.s. IKAROSはなんか,カッコよかったです.実物見る前は不安なところもありましたが,実際に見たら,「もしかしたら,大丈夫かも」っていう気になってきました(いわゆるなんとかマジックってやつですかね).
URL:http://forth.aero.cst.nihon-u.ac.jp/d/index.php?blogid=1&archive=2009-10-28