2019年01月20日(Sun): 冬の朝

NEXUSのブログには,衛星放出直後のセンサーデータの速報値が載っています.センサ自体は0.5秒毎に取っていますが,とりあえず,間引いてダウンリンクしているので,グラフは粗いですが,「まあ,こんな感じだよね」ってデータになっています.
運用チームは電圧とか電流とか温度とかが気になるので,それらのグラフが載っているんでしょうが,個人的には,放出直後の角速度のデータを知りたいなあってことで,データをもらったら,だいたい,センサーの誤差込みで3.2deg/secくらいですかね.
打ち上げ前に,ロケット側から,「どれくらいの角速度で放出してほしいですか?」って質問があって,「特に要求はないです.まあ,10deg/sec以下なら問題ないです」っていうような,アバウトな回答をした覚えがあるのですが,ロケットの角速度とE-SSODによる角速度の合計で3.2deg/secくらいなので(ノイズやセンサー誤差込みなので、実際はもっと小さいかも)、さすが,いい感じやなあと(E-SSODだけでも,それなりの角速度が出ちゃうはずですもんねえ).ありがたいことです.
さて,昨日の夜のバスのAFSK通信で,AFSKを動かしながらセンサデータを取っていると,2つ(だったかな)のセンサの値が変な値になるのがわかったようで(データを取得したアマチュア無線家の方なら気付かれたのではないかと思いますが).
今まで,EMでもFMでも起こっていなかった現象なので,何か見落としがないか,EMでチェックしてみるらしいです.それと,今日の夜,GMSKで通信して,同じことが起こるかどうかも確認するらしいです(AFSKとGMSKは,系統が同じなのでねえ).それと,もう一度,AFSKでもちょっと確認してみるのかなと.
それ以外は,バス系はもうOKなのかなあと思いたいところです.
で,とりあえず,午前中はカメラで撮影するみたいですね.そこそこいい天気ですし,それっぽい写真が撮れるといいですねえ.
言うまでもないことですが,初期運用は,ダッシュでバスやミッション機器の動作チェックをして,衛星の癖を知ることが大事なので,運用チームは毎日,大変でしょうが,頑張っていただきたいなと(な~んて,他人事のようなことを言っていると,「お前が頑張れよ」って怒られそうですが).
2019年01月20日(Sun): なんか,また撮り直すそうで

で,その理由が,ちょっとしょぼくて・・・ って,まあ,最初はこういうこともあるさ,ということで,次はちゃんと撮ってくださいな,ってところです.
っていうか,「カメラのチェックだけで何パス使っているんだ?」ってお叱りを受けそうですよねえ・・・ でも,まあ,「すみません.最初なんで許してください」ってところです.
2019年01月20日(Sun): さすがに・・・

で,NEXUSはというと・・・
センター試験が終わって,「さあ,お楽しみはこれからだ」と思っていたら,これか・・・
せっかく,いろんな方々の助けがあって完成させた衛星なんだから,M2の皆さんには,もうちょっとまじめに運用をしてもらいたいです・・・ でないと,助けていただいた皆さんに申し訳ないです・・・ こんなテキトーな運用でOK,って後輩が思ってしまったら,終わりです・・・ 実際,こういうのって,「自分はちゃんとしよう」と思っていても,いい加減な先輩たちを見ているうちに,「まあ,先輩達がああだったんだから,俺たちもこのくらいはいいだろう」っていう気持ちが,潜在意識の中に入り込んできてしまうことってあり得ますもんねえ.
さすがに,怒りで体が震えて収まりません・・・ こんなの,いつ以来だろう・・・
こんないい加減なことをしていたら,今は元気なNEXUSも,すぐにおかしくなっちゃいますよ・・・
でも,これも,結局,元をたどれば,自分がちゃんとしていないからなのか・・・ 我ながら情けない・・・
ということで,次のパスからは,ちゃんとやっていきましょう.でないと,ホントに洒落にならない・・・
p.s. NEXUSは OBJECT F で確定ですかね.celestrackでは OBJECT F が NEXUS に変わってましたし.
2019年01月20日(Sun): とにかく,初期運用は迅速かつ正確にいきましょう

まあ,とにかく,バス系とカメラ(カメラもバス系みたいなもんですよねえ)の確認が終わったら,次はトランスポンダのチェックですかね? トランスポンダ運用のご要望が多いので,早くチェックしたいところですよねえ.
って,まあ,焦ってもしょうがないですが,かといって,無駄に時間をかけてもしょうがないですしね.
明日から平日ということで,違法無線との闘いになるのではないか,というのがちょっと不安ですが,そうならないことを祈って,明日からも頑張っていきましょう,というところです.