05/06: NEXUSのGW(ゴールデンワーク)
【SPROUT打ち上げまで18日です!】
はじめまして.
今年度から,NEXUSプロジェクトのメンバーになりました,学部2年の山口清です.
自分はまだ学部2年ということもあり,様々な面で不安はありますが,精一杯努力する気持ちで,プロジェクトに参加していきたいと考えています.
さて,ゴールデンウィークも終わりましたが,NEXUSは搭載機器の動作確認のため,真空試験を行いました.




今回の試験は,NEXUSに搭載予定のROMとジャイロの耐真空性を確認するために行いました.
試験までの日程に余裕がなく,急ピッチで迎えた試験でしたが,無事に試験を行うことができました.
現在は,試験で得られたデータの解析を行っています.
今回のROMとジャイロは実際に宇宙に行って動作するものであるため,宇宙で確実に動作するよう,今後,様々な試験を行なっていく予定です.
#おまけ:GW中に3Dプリンターでルークをつくってみました.
はじめまして.
今年度から,NEXUSプロジェクトのメンバーになりました,学部2年の山口清です.
自分はまだ学部2年ということもあり,様々な面で不安はありますが,精一杯努力する気持ちで,プロジェクトに参加していきたいと考えています.
さて,ゴールデンウィークも終わりましたが,NEXUSは搭載機器の動作確認のため,真空試験を行いました.




今回の試験は,NEXUSに搭載予定のROMとジャイロの耐真空性を確認するために行いました.
試験までの日程に余裕がなく,急ピッチで迎えた試験でしたが,無事に試験を行うことができました.
現在は,試験で得られたデータの解析を行っています.
今回のROMとジャイロは実際に宇宙に行って動作するものであるため,宇宙で確実に動作するよう,今後,様々な試験を行なっていく予定です.
#おまけ:GW中に3Dプリンターでルークをつくってみました.

05/13: 初めまして
昨日今日と天気がよく過ごしやすい時期ですね
母の日も終わって皆さんいかがお過ごしでしょうか?
NEXUSはといいますと、先日活動報告会として
NEXUS新体制を含め、今年1年の予定と進捗などを報告させていただきました。
これからもっと頑張っていかなければいけないと改めて思いました。
あ、自己紹介が遅れました。
今回NEXUSで構体系を担当することになりました学部3年のボブこと鈴木 智大と申します。(ちなみにNEXUSメンバーにはもうひとり鈴木君がいるので間違わないように)
まだまだ不勉強な点も多いですが、愚直一徹頑張って行きますのでよろしくお願いします。
さて、構体系はと言いますと現在図面の確認を行いながら3Dプリンタを使ってモックアップを作成しているところです。

早くNEXUSの形にしたいですね。
母の日も終わって皆さんいかがお過ごしでしょうか?
NEXUSはといいますと、先日活動報告会として
NEXUS新体制を含め、今年1年の予定と進捗などを報告させていただきました。
これからもっと頑張っていかなければいけないと改めて思いました。
あ、自己紹介が遅れました。
今回NEXUSで構体系を担当することになりました学部3年のボブこと鈴木 智大と申します。(ちなみにNEXUSメンバーにはもうひとり鈴木君がいるので間違わないように)
まだまだ不勉強な点も多いですが、愚直一徹頑張って行きますのでよろしくお願いします。
さて、構体系はと言いますと現在図面の確認を行いながら3Dプリンタを使ってモックアップを作成しているところです。

早くNEXUSの形にしたいですね。
05/19: JAMSATミーティング初参加
はじめまして!
前回のブログでちらっと記述がありましたもうひとりの方、学部2年の鈴木優一と申します。
担当は嶋崎先輩の後を引き継ぐ形で、FMR・CW(ともに通信系)およびSG1(センサ系)です。
内輪ネタですが…、本校では学部2年の時に特に課題が多く出されます。
NEXUSでもやらなければいけないことも多い中で正直不安しかない状況ですが、どちらもおろそかにせず一つひとつしっかりとこなして行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
さて、NEXUSプロジェクトの方では本日(いや…日付変わって昨日か)JAMSATの方々との合同ミーティングを行いました。

今回は日大側の進捗とJAMSAT側の進捗を互いに報告し、搭載予定であるC&DH-トランスポンダモジュール間のインターフェース仕様を調整を行いました。
アマ無線関係の専門用語が飛び交う中、実はその半分も理解できず「僕も通信系の担当なのに…」と勉強不足を痛感させられた初参加回でした。
前回のブログでちらっと記述がありましたもうひとりの方、学部2年の鈴木優一と申します。
担当は嶋崎先輩の後を引き継ぐ形で、FMR・CW(ともに通信系)およびSG1(センサ系)です。
内輪ネタですが…、本校では学部2年の時に特に課題が多く出されます。
NEXUSでもやらなければいけないことも多い中で正直不安しかない状況ですが、どちらもおろそかにせず一つひとつしっかりとこなして行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
さて、NEXUSプロジェクトの方では本日(いや…日付変わって昨日か)JAMSATの方々との合同ミーティングを行いました。

JAMSAT合同ミーティング
今回は日大側の進捗とJAMSAT側の進捗を互いに報告し、搭載予定であるC&DH-トランスポンダモジュール間のインターフェース仕様を調整を行いました。
アマ無線関係の専門用語が飛び交う中、実はその半分も理解できず「僕も通信系の担当なのに…」と勉強不足を痛感させられた初参加回でした。