06/08: 考えることはまだまだたくさん
皆様
お久しぶりです.こんにちは!
修士1年の井上です.
3週間ぶりにJAMSATの方々と合同のミーティングを行いました.
NEXUSに搭載される高速送信機のケースやトランスポンダの配置について主に話し合いました.


形になってきましたね.NEXUSの構体にどうつけるか,アンテナに取りつけるケーブルをどうするかなどが出てきて構体の形が具体的になってきました.
日大側はというとMSDRに向けて書類を書いています.システム要求とか設計基準は個々の頭の中にはありましたが書類としてはまだ不十分な部分も多かったので書き始めています.
トラポンの運用についても考えるといろいろシステムのマイナーチェンジが必要なことがわかりました.
やることはまだまだあるみたいです.楽しみが増えましたね.

またアマチュア無線家からのSPROUTに対する要望としてJAMSATの方々からいろいろと質問がありました.早急に対応しないといけないですね.
また信号強度のことはS3,S5と呼ぶのがアマチュア無線では正しいらしいです.3dB,5dBではアマチュア無線の方には伝わらないみたいですね.
気をつけないとです.
お久しぶりです.こんにちは!
修士1年の井上です.
3週間ぶりにJAMSATの方々と合同のミーティングを行いました.
NEXUSに搭載される高速送信機のケースやトランスポンダの配置について主に話し合いました.


形になってきましたね.NEXUSの構体にどうつけるか,アンテナに取りつけるケーブルをどうするかなどが出てきて構体の形が具体的になってきました.
日大側はというとMSDRに向けて書類を書いています.システム要求とか設計基準は個々の頭の中にはありましたが書類としてはまだ不十分な部分も多かったので書き始めています.
トラポンの運用についても考えるといろいろシステムのマイナーチェンジが必要なことがわかりました.
やることはまだまだあるみたいです.楽しみが増えましたね.

またアマチュア無線家からのSPROUTに対する要望としてJAMSATの方々からいろいろと質問がありました.早急に対応しないといけないですね.
また信号強度のことはS3,S5と呼ぶのがアマチュア無線では正しいらしいです.3dB,5dBではアマチュア無線の方には伝わらないみたいですね.
気をつけないとです.
06/20: 衛星工房の1年生
こんにちは,学部4年の田村です.
最近は暑い日が多いですね.
個人的には冷凍庫にアイスが欠かせない季節になってきました.
皆様いかがお過ごしでしょうか?
NEXUSはと言いますと,前回の井上さんのブログにもあったように,概念設計・システム設計の内容を再確認・再検討しつつ文書にまとめている最中であります.
さて,そんな中で衛星工房1年生の方々は,PICマイコンを用いて電子回路とプログラミングの実習を行っています.
みんな撤収時間ギリギリまで粘って頑張っていましたね.


自分も1年生の頃は,先輩方から教えて頂いた経験があるので,懐かしく思います.
一通り終わった後には,「今度は自分たちで何かプロジェクトを立ち上げたいな」と思っていただければ嬉しいです.
最近は暑い日が多いですね.
個人的には冷凍庫にアイスが欠かせない季節になってきました.
皆様いかがお過ごしでしょうか?
NEXUSはと言いますと,前回の井上さんのブログにもあったように,概念設計・システム設計の内容を再確認・再検討しつつ文書にまとめている最中であります.
さて,そんな中で衛星工房1年生の方々は,PICマイコンを用いて電子回路とプログラミングの実習を行っています.
みんな撤収時間ギリギリまで粘って頑張っていましたね.


自分も1年生の頃は,先輩方から教えて頂いた経験があるので,懐かしく思います.
一通り終わった後には,「今度は自分たちで何かプロジェクトを立ち上げたいな」と思っていただければ嬉しいです.
06/29: トランスポンダ
こんにちは
学部3年の方の鈴木です。
梅雨の時期ということもありジメジメとした日が続きますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、NEXUSはといいますと、現在サクセスクライテリアの見直しや、運用シーケンスを考えているところです。
そんな中、昨日第35回JAMSAT合同ミーティングが行われ、トランスポンダの運用などを話し合いました。
それと、トランスポンダの基板にカバーが付き、だんだんと形になってきました。

今後も解消していかなければならないことがまだまだあるので
一つ一つこなしていきたいと思います。
学部3年の方の鈴木です。
梅雨の時期ということもありジメジメとした日が続きますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、NEXUSはといいますと、現在サクセスクライテリアの見直しや、運用シーケンスを考えているところです。
そんな中、昨日第35回JAMSAT合同ミーティングが行われ、トランスポンダの運用などを話し合いました。
それと、トランスポンダの基板にカバーが付き、だんだんと形になってきました。

今後も解消していかなければならないことがまだまだあるので
一つ一つこなしていきたいと思います。