2016年07月08日(Fri): 真空槽展開実験
2016年06月09日(Thu): 真空槽展開実験

昨日・今日と,Origami プロジェクトの皆さんが日大に来られて,OrigamiSat-1の膜面の展開試験を真空槽内で行っています.先週は治具のチェックをしたり,真空槽の掃除もしたりして,準備万端で?,実験に臨んだ,という感じでしょうか. |
梅雨の時期になってきて,真空槽の中は結構暑いらしく,そうなると,おのずと,活躍するのは最年少のメンバーになるようで?,Mr.S.Suzukiが頑張ってます.
当たり前ですが,1m程度の小さい膜面の展開ですら,空気中と真空中とでは,結構,違います.
さて,ORIGAMIとは別に,BCONトラスを宇宙で展開実証してみたいねということで,研究を進めていますが,やればやるほど,摩擦とか,膜を折る際のカプトンテープの粘着剤の影響とか,ダンパーの調整とか,泥臭~いところが出てきて,ちょっと楽しい?,今日この頃です.
[真空槽内での3N3Bのトラスの展開(ロータリーダンパーの影響)]
2016年02月05日(Fri): 撤収中
無事終了し,皆さん,撤収中です.だいぶ片付いてきて,あとは梱包したりする感じ?
2016年02月05日(Fri): 航空機実験は今日が最終日(2)
地上組は撤収作業中です.といっても,今はあまりやることはなくて,航空機が戻ってきてからが本格的な撤収作業ですね.
ということで,昨日までの実験動画を見ていますが,皆さん,淡々と実験をこなしてますねえ.よく気持ち悪くならないでできるなあと(Mr.Suzukiだけはは“お疲れさまでした”,って感じですが).
ということで,全体風景を撮った動画をちょっとだけ.
ということで,昨日までの実験動画を見ていますが,皆さん,淡々と実験をこなしてますねえ.よく気持ち悪くならないでできるなあと(Mr.Suzukiだけはは“お疲れさまでした”,って感じですが).
ということで,全体風景を撮った動画をちょっとだけ.
2016年02月05日(Fri): 航空機実験は今日が最終日
航空機実験は今日が最終日です.今日も8回行う予定です.ビシっと締めたいですね.